企業様・取引先様へのご挨拶

はじめまして。
WebライターのFATAGE(ファッテイジ)と申します。
こちらのページにお越しいただきありがとうございます。

2022年10月より個人ブログ(当サイト)を開設し、ブログ記事の投稿とライティングの勉強しながらライターとして活躍の場を広げていきたいと思っています。

ブログを作成する上で意識しているのは、
「読者の悩みを解決し、専門用語をできるだけ使わずわかりやすく伝えること」
「私しかわからない独自の目線・考えを持った記事を作成すること」
を意識しています。

一緒にお仕事させて頂くことになった際は、年齢や性別、性格など読者のパーソナルの部分を考えたうえで、読者の悩みや不安を汲み取る記事作りを心がけていきます。

■略歴
18~22歳:関西の私立大学を通う
22歳:1社目の飲食系の会社を4か月で退職。
22歳〜25歳:WEBデザインの勉強しながらフリーターとして過ごす。
25歳~現在:一般企業にてECサイトの運営業務を勤めながら、現在WEBライティングの勉強のためブログ開設

■活かせる経験・知識・技術
・Wordpress使用経験
・MOS
・Googleスプレッドシート、ドキュメント
・検索予測ツール「aramakijake.jp」、「ラッコキーワード」
・Googleアナリティクス
・キーワードの競合性を確認「Google Search Console」
・Aurora Heatmap(オーロラヒートマップ)
ライター業にはあまり関係ありませんが、
・Photoshop
・Illustrator
・HTML
・CSS
も使えます。

■対応できる時間帯・曜日
<平日>
平日の10時~19時は本業の勤務がございますので対応できかねます。
それ以外の時間帯で、1~2.5時間/日
<土日>
土日に関しては5~6時間対応できます。

■得意なジャンル
・アウトドアファッション
・EC業務
・芸能(特にお笑い)
・プロ野球etc.

■報酬
<文字単価>
文字単価は基本的に1円~で承っています。
<記事単価・時給単価>
その都度お話しさせてください。
※実績作りを優先に考えていきたいので、希望単価以下でもとりあえずお話させて頂けたらと思います。

■連絡手段
Gmail:fatage.web@gmail.com
Twitter:https://twitter.com/fatage_blog
Instagram:https://www.instagram.com/fatage_outdoor/
※18:00までにいただいたものは、当日ご返信できます。それ以降は、翌日に回答となります。
※クラウドワークス経由からのお仕事もお待ちしております。

■自己PR
現職のスキルを活かしWEBライターとして活躍したい。
私はEC店舗の運営業務に携わってきました。売り上げにつながる施策考案を行ってきました。
その結果弊社ヤフーショッピングにて昨対比15~50%アップすることができました。
またお客様からの頂いたレビューやご意見をもとに商品企画や商品ページの刷新を行い、
ヤフーショッピング店にてユーザー高評価ストアになることができました。
この経験はwebコンテンツの作成においての
「読者の不安や悩みを解決する」
「独自性のある記事作成であるプロダクトアウト力」
「世間での流行りを理解するマーケティング力」に生かせると思います。
沢山の人とお話しして自分自身の成長と共に、私と関わる人々の成長を支援していきたいと思っています。

管理することのこだわり
私は「管理する」ということに対してこだわって仕事をしてきました。
まずは「時間」を管理すること。
ECサイトの運営は終わりのない業務だからこそ、何時までに何をするのか、というスケジュールを15分刻みで管理し、
より作業効率をあげることを意識しています。
この管理する力はWEBライターと企業様の関係において、
「即納」・「締め切り期限を守る」・「徹底した報連相」に通ずる部分である思っています。
上記の内容を徹底し、私と関わる企業様との友好な関係を築いていきたいと思います。

ユーザー目線をアピール
前職では自社ECサイトの店長として従事していました。
私が大切にしているのは「自己満足」だけに終わらないデザイン。ユーザビリティの向上です。
毎日の売上げの推移を見ながらどんなボタンだとわかりやすいのか、
どんなレイアウトだと滞在時間が長いのかなど、自社サイトという利点を活かし、
様々なパターンを試験することで機能的なデザインに関するノウハウを蓄積することができました。
上記のユーザー目線で考える力は、
ブログやWEBコンテンツにおいて離脱率の減少、滞在時間を伸ばす、企業のファン作りの面で大切な要素です。

私と関わる企業様の成長につながるお役立ちができればと思います。

以上


お仕事依頼に関する質問・ご要望があれば各SNSや問い合わせフォームでも受付中です。

2023年1月20日