今話題沸騰中のオフプライスストアの「LuckRack(以下、ラックラック)」をご存じですか?
ラックラックとは新品の型落ちやアウトレット商品を通常より30〜80%offで購入することができるストアです。
人気のアウトドアブランドである「THE NORTHFACE(ノースフェイス)」「Champion(チャンピオン)」などの型落ち・アウトレット商品がとても安く販売しており、服だけでなくコスメやアクセサリーなども通常より30〜80%off近くで販売しています。
今回はラックラックの魅力や実際FATAGEが買った商品について詳しく解説させていただきます。
アウトドアブランドやハイブランドの商品をお得に買いたい人は必見です。
・オフプライスストアについて知りたい方
・ラックラックについて知りたい方
・ノースフェイスやチャンピオンを安く買いたい方
・アウトドアアイテムを安く買いたい方
目次
ラックラックについて

ラックラックはレンタルビデオ店で有名なゲオを運営している株式会社ゲオホールディングスが運営しています。ラックラックが誕生したきっかけはアメリカで主流だったオフプライスストアを参考にしたとのこと。
ゲオやセカンドストリートで培ったノウハウを生かし、2019年に新品市場のラックラックをスタートさせました。
ラックラックは様々な理由で通常価格で販売できなくなったブランド品を30%〜80%offで販売するオフプライスストアです。
オフプライスストアとは

発端は欧米からスタートし、近年話題のアパレル業界における新業態「オフプライスストア」とは、ファッションブランドの余剰在庫やシーズンを過ぎた商品を様々なメーカーからセレクトし、ひとつの店舗で販売するビジネスモデルです。
サステナブル(SDGs)の観点から見ても、製品を廃棄しCO2を大量発生させるよりも、安い価格でもいいから気に入った人に服を使ってもらうほうが環境にもいいですし、服の製作に携わった人も使ってもらった方が嬉しいと思います。
引用:アウトレットと何が違う?話題のオフプライスストアを解説|FASHIONSNAP.COM
アウトレットストアとの違い
オフプライスストアもアウトレットストアもお互い、 通常より安く販売している点は同じだが言い方が違うのはなぜでしょうか?
アウトレットストアは自社のブランド商品しか取り扱っていない、 対する オフプライスストアは一つの店舗で様々なブランドを取り扱っているのが大きな違いです。
様々なブランドを取り扱っているオフプライスストアはアウトレットストアより 品揃えが豊富なのが大きな魅力です。
幅広い商品ラインナップを取り扱っているが故に人気商品ばかりが売れ、膨大な在庫を抱えてしまう可能性があるのがデメリットで、専門のバイヤーの目利きが最重要になっています。
好きなブランドのお得に買いたいならアウトレット、様々な商品を見てみたいならオフプライスストアで購入するのがいいです。
なぜこんなに安く買えるの?
なぜこんなに安く買えるのかというと、それは「シーズンを過ぎてしまったものや、在庫が余剰しているものを仕入れているため」です。
様々なブランドと取引を行い、メーカーから低価格・大量仕入れをしているので安く提供できています。
商品ラインナップ


アウトドアブランドの服って意外と高いですよね。見た目がかっこよく、欲しくなりますが中々すぐに買おうとはなりにくいと思います。
ラックラックなら人気のアウトドアブランド「ノースフェイス」や「グラミチ」、「チャンピオン」などが最大80%offで販売している可能性があります。
型落ち商品なので在庫なくなり次第終了です。
運がよかったら手に入れたかったアイテムが見つかるかもしれません。


またラックラックでは服のみならず日用品やコスメなども販売しています。
宝物を見つける感覚で探してみてください。
実際買ったもの
マウンテンスミス「Golden Monster Field(MS0-000-200004)」


私FATAGEが買ったときは、メーカー希望価格38000円のところ、64%offで14900円で買えました。
お洒落なカーキのジャケットが 64%offの14900円で買えるのは本当に嬉しいです。
このような感じで人気のブランドの定番アイテム・商品が見つかると思います。
公式LINEアカウント

ラックラックには公式LINEアカウントがございます。
公式LINEアカウントでは 友だち限定のクーポンの配布や イベント情報を随時更新しています。
LINE友だち限定クーポン

友だち限定のクーポンを随時提供しています。
通常よりも安く買えるのにクーポンでさらに安くなるのは嬉しいですよね。
セール・イベントを随時開催

セール・イベントの告知や開催の案内もございます。
ショップカード

購入金額1000円(税抜)ごとに1エコポイントが付与されます。
スタンプがたまると次回から使えるクーポンがもらえます。
公式Instagram
新商品の入荷情報やイベント情報を随時更新しています。
お近くの店舗のアカウントをフォローしましょう。
ちなみに私FATAGEは関西在住なのでLINKS UMEDA店をフォローしています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これからラックラックのような「オフプライスストア」が増えてくるのではないでしょうか。
人気ブランドの商品が安くで買え、会員限定もクーポンも使えるのでとても安く買える消費者にやさしいストアです。
またLINE公式アカウントやInstagramなどで入荷情報も随時更新しています。気に入った商品を見つけやすいのも、お客様目線で考えたラックラックの販売戦略ですよね。
「服は欲しいけどあまりお金がない」、「服も買いたいが他の趣味で使うお金が必要」などファッションにそこまでお金を掛けたくない人は、是非ラックラックでお買い物をしてみてはいかがでしょうか。
皆様のアウトドアファッションライフに少しでもお力添えできれば幸いです。
以上「【最大80%off】ハイブランド&口コミ多数。ラックラックをcheck!!」でした。
今後ともよろしくお願いいたします。